この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

ヨガ教室でした(^^)

こんばんは(^_^)

朝晩はまだ過ごしやすいですが、日中は暑いくらいの日があり、朝子供が出かける時何を着ていくか考えてしまいます

5年生になった我が家の末っ子は去年の夏から半袖でそのまま冬を越してしまい、袖を通してない長袖が新品のまま小さくなってしまいそうです

私は今くらいの季節で止まってほしい〜と思ってしまいます

沖縄は梅雨入りしたと聞きました

もうすぐあのジメッとした季節がやってきて、それが終われば朝からうだるような暑さがやってきます

昨年のような酷暑にならないように祈るばかりです

今日はヨガ教室の日でした



14名の方にご参加いただき、そのうちお子さんと一緒に参加された方が3名いらっしゃいました

ママが側にいると安心してママのそばで過ごしてくれてました

お子さんと一緒に受けてもらうことを歓迎しているのですが、ご一緒してくださる周りの方もそれを自然なことと受け入れてくださってるのが本当に嬉しいです



次回は6月20日(水)託児ありです。
今回参加してくださった方のうち11名の方が申し込んでくださったので、ご希望の方はお早めにお申し込みください

お子様と一緒に来られた方も予約してくださったので、お子さんの成長を一緒に見られるというのも嬉しいですね

そして2日前の6月18日(火)は大人のリトミック教室『おとみっく』が同じく六荘まちづくりセンターにて開催されます



『おとみっく』てなんやろう?
て方、初参加の方は無料とさせていただいてますので、お気軽に体験しにきてくださいね  


桜を見ながらヨガ

こんにちは!

昨日はヨガ教室でした。



託児はなかったのですが、お子さま連れの方がお2人いらっしゃいました。

おひとりは3月に託児させていただいた赤ちゃんだったのですが、途中から泣けてしまった子です

でも、今回は途中ご機嫌ナナメになったけど、ママがそばにいると安心だったようで、とても素敵な写真が撮れました

ママの身体にもたれてる赤ちゃんが可愛いですね
また来月も来てくださるようで、一緒にこの子の成長を感じられるかことが嬉しいです

来月は5/16(木)10:30〜六荘まちづくりセンターです。

2日前の5/14(火)は同じ六荘まちづくりセンターにて、大人のリトミック教室『おとみっく』開催します。

お申し込みお待ちしてます
  


今回は5名のお子さんたちも一緒でした

こんにちは(^.^)

今日は昨日とはうってかわって朝から風が強く、今は雨もよく降って寒いですね

まだインフルエンザにかかってる方もおられるようですが、花粉情報も耳にするようになり、冬も終わりに近づいてますね

こんなにも湖北地方に雪が降らない冬は初めてではないでしょうか
なんだか少し心配です

さて、2月14日はヨガ教室でした。

まったくの偶然なんですが、今回は4名のお子様連れの方の申し込みがあり、5名のお子様と一緒に少し賑やかな教室となりました

始まる前に、当日会場に行くスタッフに以下の文を読んでくれるようお願いをしました。

『今日はご参加いただきありがとうございます。
《中略》
さて、今日は何組かお子様とご一緒に参加してくださってると思います。

こちらのヨガ教室では3ヶ月に一度しか託児付きにできておらず、それ以外の回はお子様との参加も歓迎しております。

お子さんとのお出かけは、自分だけの都合とはいかず、出かける時間に合わせて食事や着替えをしていても、想定外の小さなトラブルはつきものです。

にも関わらずお出かけしてきてくださったことを嬉しく思います。

他の参加者さんには、たまには賑やかな回もあってもいいな くらいの気持ちでお願いできればありがたいです。

痛ましい事件が後を絶ちませんが、親や学校や児相を責めても何も変わりません。
今のこの社会を作った私たち大人がみあちゃんに謝らないとと思います。

昔と違い核家族化とコミュニティの希薄化が進み、子どもに何かあれば親、特に母親の責任を問われるようになりました。

子どもは親のものではなく、社会の宝物であり、地域みんなで育てていかなくてはいけないと思っています。

どんなに頑張っても目に見えにくく、評価されにくいのが主婦業、母親業です。

そんな中で社会が子どもたちを許容できないとお母さんたちは孤立していきます。

泣いたり走り回ったりしてる子どもたちは昔の私たち
子育てに奮闘してるお母さんも昔の私たち

何も言葉を掛けなくても、がんばってるねという眼差しをみんなが向けていければいいなと思っています。
《後略》』

少しヒヤッとする時もあったようですが、なんとかみんな最後までお付き合いくださいました


次回の予定は3月28日
春休み中の開催です

託児ありの回ですので、託児をご利用くださってもいいですし、お子さんと一緒に体を動かされてもいいかと思います

7名様(託児1名様)の申し込みを頂いてます。

3月28日お会いできるのを楽しみにしています



  


明日は雪が積もるのかな?

こんにちは!

1つ前の記事で第九に触れてましたね♫

そのご報告ですが、とても素晴らしい、忘れられない時間となりました

練習風景です



リハーサルの様子



終わってからみんなでどん兵衛を食べました!


たくさんの方が動画を撮ってくださってたので、それをまとめて1つの動画にできないか時間を掛けてやってみようと思います!

最初「30人くらい集まれば嬉しいね」
なんて話してたのに、当日ドタ参加してくださった方がたくさんいて、90名ほどの参加者さんとなりました∑(゚Д゚)

参加してくださった皆さん、観に来てくださった皆さん、ありがとうございました‼️


そして昨日はヨガ教室でした

事前申し込みが5人でお一人キャンセルがあったので4人と少なかったんですが、当日朝にお二人のお申し込み

さらに直接来てくださった方が3名いらっしゃって9名の方に参加していただけました


寒さで固まった身体が少しはほぐれて帰ってくださってたら嬉しいです

次回は2/14です。

すでに6名の方が申し込んで帰ってくださいました。

明日は雪マークですが積もるのでしょうか?
子どもたちは雪遊びがしたいようですが、運転が怖くならないて程度にしてほしいですね(^◇^;)  


『第九』にチャレンジ!

こんにちは

昨日はヨガ教室でした^_^

託児ありの回でしたので、昨日はお2人の女の子と別室でママを待ちました。

前半はご機嫌だった赤ちゃん。
後半になると泣けてきて、抱っこしてもお歌を歌ってもダメでした(^◇^;)

軽い子だったのでまだ助かったのですが、それでも45分くらい抱っこさせてもらってたので腕プルプルでした

ヨガを終えたママに抱かれた途端ニッコリ笑ってこっちを見る顔に
「なんなんそれ〜」
と突っ込んでしまいました(笑)

次回以降は
1/24 . 2/14 . 3/28
全て木曜日で10:30〜11:45
六荘まちづくりセンターにて開催させていただきます。

お申込みお待ちしてます

そしてずっと和室でさせていただいてましたが、参加してくださる方が増えて少し狭くなってきたのでホールに変更させていただきます。

参加される方はヨガマットかバスタオルなど下に敷くものをお持ちください


さて、題にもありましたが、いよいよ今年も終わりに近づいてきましたが、今からひと月ほど前、別の件で打ち合わせをしてる中で長浜駅とえきまちテラスを結ぶ橋を活用したいという方とお話をする中で、私がやってみたいと思ってたフラッシュモブを提案して
『第九を歌おう!』ということになりました

来年?
いや、どうせやるなら今年しよう!

となって今に至ります。

大変さも第九の難しさも何も考えず提案してから、たくさんの方が参加表明&ご協力くださってます。

声楽家の方はドイツ語と歌い方のレッスンもしてくださいました。

楽器での参加者さんは
ピアノ、バイオリン、フルート、篠笛、鍵盤ハーモニカ、ギター、ホルン、トロンボーン
と多岐に渡っています。

歌の参加者さんも私のような未経験者から、経験者さんまで。

でも、皆さんチャレンジしたい!楽しみたい!という想いは同じです

やるからにはできるだけの努力をと思っていますが、練習日に都合が合わない方は自主練習していただいて、本番歌えるところだけドイツ語で、無理なところは「ラララ〜」でもいいと思います

まだまだ参加者さん募集中です

もしよかったら大晦日のひと時を一緒に過ごしませんか?

また、参加者さんに配るカイロの購入費や、練習する会場の費用などを手助けしてくださるスポンサーさんも同時募集中です

よろしくお願いします