私は私でいい。

私は私のままでいい。
頭ではわかってても自分のありのままを受け入れるのが一番難しいのかもしれませんね。
自分のいいところと悪いところを書き出してくださいと言われた時に、悪いところは次々書けたけど、良いところって難しいσ(^_^;)
全ての子どもたちが
僕って最高!
私って最高!
て思えたら、それだけでその子の世界が変わるのにって思います。
運動が苦手。。。
勉強が苦手。。。
我が子の成長につれて次から次へと勝手に悩み、ダメだとわかっていてもつい周りの子と比べたり。
生まれてきてくれた時はそれだけでただ幸せだったのに、次から次へと欲が出てしまってダメですね。
朝起きて隣で子どもが眠ってること。
今日1日家族が元気で過ごせたこと。
全てに感謝したいですね。
私の友達であり、子ども食堂を一緒にやってる仲間でもある
林ともこ
彼女は6歳の我が子、あーちゃんがお空に帰ってから、そんなメッセージを全ての人に伝えるべく、各地で講演活動をしています。
愛しい我が子を抱きしめる事ができなくなったら。。。
そんな胸を引き裂かれる体験をした彼女だからこそ伝えられる言葉があります。
今回は
JERRYBEANS
yokko
4-P
のライブとコラボでお届けします。
私も実行委員の1人として微力ながらお手伝いさせてもらってます。
私の言葉で説明するよりもまずは会場に足を運んでみてください。
長浜市外の方はチケットのお取り置きできます。
6/24虎姫文化ホールにてお待ちしています!
https://www.facebook.com/events/313684069051060/?ti=icl
6/25は臨湖へGO!

今日はこちら!
私は「Heart Train dai~dai~」の活動の他に「Biwajyo」でも活動させてもらってます。
いろんな講師の方をお招きしたセミナーをしたり、イベントをプロデュースさせてもらったりしています。
今年は琵琶湖周航の歌100周年記念ということでいろんなイベントが各地で開催されます。
滋賀各地に歌碑があるのですが、長浜にはなかったのでこの度建立をされることとなりました。
その記念事業として、6/25は長浜港から豊公園にかけていろんなイベントが催されます。
私たちは臨湖にていろんな食べ物屋さんや雑貨屋さんなど盛りだくさんのマルシェを開催させていただきます


最初のチラシにあるように長浜港からは4便の音楽船が出航します!
2便は昨日完売しました♪
残り3便はまだチケットあるようですのでお急ぎください(^_−)−☆
普段運行されてる船よりとてもお得で、更にマルシェで使える300円のお買い物件付きです✨
皆様のお越しをスタッフ一同お待ちしてますね(^_−)−☆

6月のヨガ開催しました♪
こんばんは(^_^)
ホンマに梅雨入りしたん⁉️
て感じのお天気が続いてますねσ(^_^;)
朝晩は寒いくらいで、一旦片付けたストーブを点ける朝もあります。
あのジメジメした季節が苦手な私は嬉しいですけど、夏場の水不足が心配になってきますね。
さて、先週金曜日はヨガ教室でした。
今回は14名の参加者さんで、託児は4名でした。
最初の挨拶をさせてもらったら私ともう1人のメンバーは託児室へ。
前回も来てくれたお子さんと初めてのお子さんが2人ずつ。
ママから離れる時に泣けた子が1人いましたが、少ししたらご機嫌で遊んでくれました。
2歳の子が2人いましたが、ライバル意識を燃やして、1人が遊んでるともう1人がそこにやって来て「貸して」の繰り返し(笑)
「見て見て期」やから私に
「せんせいみて〜」
と言う子が可愛かったです(^_^)

なんとかヨガの時間が終わりママのところへGO!
我が子を見つけた時のママさん達の嬉しそうな顔を見ると私たちも嬉しくなります。
いつもお子さんのお世話にお家のこと、本当にお疲れ様です。
ほんの少しの時間だけでも1人になって、リフレッシュされるお手伝いをさせていただけたら光栄です✨

次回は9月8日の予定です(^_−)−☆
ホンマに梅雨入りしたん⁉️
て感じのお天気が続いてますねσ(^_^;)
朝晩は寒いくらいで、一旦片付けたストーブを点ける朝もあります。
あのジメジメした季節が苦手な私は嬉しいですけど、夏場の水不足が心配になってきますね。
さて、先週金曜日はヨガ教室でした。
今回は14名の参加者さんで、託児は4名でした。
最初の挨拶をさせてもらったら私ともう1人のメンバーは託児室へ。
前回も来てくれたお子さんと初めてのお子さんが2人ずつ。
ママから離れる時に泣けた子が1人いましたが、少ししたらご機嫌で遊んでくれました。
2歳の子が2人いましたが、ライバル意識を燃やして、1人が遊んでるともう1人がそこにやって来て「貸して」の繰り返し(笑)
「見て見て期」やから私に
「せんせいみて〜」
と言う子が可愛かったです(^_^)

なんとかヨガの時間が終わりママのところへGO!
我が子を見つけた時のママさん達の嬉しそうな顔を見ると私たちも嬉しくなります。
いつもお子さんのお世話にお家のこと、本当にお疲れ様です。
ほんの少しの時間だけでも1人になって、リフレッシュされるお手伝いをさせていただけたら光栄です✨

次回は9月8日の予定です(^_−)−☆