この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

ヤーコン収穫&感謝祭

こんにちはface01

とうとう朝の気温もひと桁になってきましたねkao04

我が家も昨日ストーブを出しました炎

やっぱり火の気があるといいですねiconN07
我が家はストーブ派なので、常にお湯は沸いてるし、夕ご飯の煮込み料理には大活躍ですkao10

寒がりの猫ねこもストーブ付けた途端に次男の布団の上からストーブの前に移動iconN30
布団の上では丸まってたのにストーブの前でながーく伸びてましたkao08

さてさて、先週の土曜日はヤーコンの収穫と冬野菜の試食でしたkao05

私は末っ子の発表会と重なり、途中抜けさせて頂く失礼をしてしまいましたが、郷生の里のAさんが収穫の様子を撮影してくださってましたicon12
















私が戻るとちょうどヤーコンやレタス、きゅうり、トマトを使ったサラダ作りの最中でしたが、子どもさん達はお母さん達の心配をよそに包丁を使ってじゃんじゃん切っていきますkao08


おっきなボウルにてんこ盛りのサラダができあがりましたiconN04

そして郷生の里さんから大根、カブ、里芋を使った料理の試食、他にも焼き芋、銀杏、落花生、柿にシフォンケーキまでkao06


私も食べたいなと思いながら動き回ってるうちに次から次へと手が伸びて・・・icon11

子ども達の食欲はすごいkao_16

最初は晴れてたのに試食の頃には冷たい風が吹いてそのうち雨までkao_12でもお皿が飛ぼうが子ども達は元気いっぱいモリモリ食べてくれましたicon22

お開き後ジャガイモ掘りにも来てくださってた団体のお母様達とおしゃべりに花が咲き、子ども達は元気に走り回っています楽譜
1年生とそのきょうだい親子さんらしいですが、親同士子ども同士みんな仲良しで楽しそうでしたface03

皆さんが帰られてからAさんが焼き芋を1つくださいましたkao_21
でもちょうど野球が終わって自転車で帰ってきた次男に差し上げましたkao10
おいしいと喜んで食べてくれて良かったですicon12

収穫感謝祭ではでっかい白菜が140円、葉っぱ付の立派な大根が80円で次々と買って行かれてましたよkao10

他にも里芋詰め放題などされてて、お買い得品ばかりでしたiconN04
大道に面してませんが、辻種苗さんの奥にありますiconN28
ぜひ覗いてみてくださいicon06

  


今週末は収穫感謝祭♪

こんにちはface02

昨日とはうってかわっての晴天icon01ですねiconN07
昨日の日曜日は朝からしっかり雨icon03kao_18

洗濯物は部屋で干すしかなく、なんだか家の中もジメジメしてしまいますicon11
我が家はまだ暖房器具を出してないので洗濯物が全く乾かなくて困りますface07

平日晴れてくれても家に帰るのが6:00をまわるので外に出して出掛けられませんicon15

う~~布団干したいkao03


さて、昨日は米原市伊吹薬草の里(ジョイいぶき)で行われた「ハッピースローライフ」に行ってきましたiconN28
楽しみにしていたイベントなので雨でも強行ですicon09

会場にはいろんなところから来られたスロー、オーガニックをテーマにした出店者さんがいっぱいicon06
我が子がいつもお世話になってる「冒険遊び場」さんも音符

わが子達はいつものように体いっぱい遊んで、服はドロドロ、パンツまで濡れてましたkao08

私は大津にある「奥加河荘」さんのお料理が楽しみでなんとか間に合いGETできましたkao10
他にも「うららか」さんのフェアトレードコーヒーもiconN07


今回の出店者さんの多くが24日に栗東で開催される「アースデイしが」にも出店されますiconN29
今度は晴れるといいですねicon12

そしていよいよ今週末は私たちのイベント『収穫感謝祭IN郷生の里』ですicon14icon14
こちらも毎日天気予報とにらめっこしてますkao08
もうすでに20名ほどの申し込みをいただいてますが、定員を設けてないので良かったらぜひお越しくださいねiconN04

15日の夜にはルッチプラザベルホールにて栗木剛さんの講演会が開催されます。
一度講演会に行かせて頂いたことがありますが、ユーモアを交えてお話くださりあっという間に時間が過ぎていきましたkao05
無料ということですし、ぜひ足を運ばれてはいかがでしょうかiconN05








次の日16日は木之本で「田舎暮らしフェスタ」が開催されます。
http://www.city.nagahama.shiga.jp/index.cfm/1,37639,11,html
こちらも楽しい企画で気になるんですが、私はバイオ大学で開催される「内部被爆を生きる」上映会と鎌仲ひとみ監督講演に行ってきますiconN28
http://www.city.nagahama.shiga.jp/events/index.cfm/detail.1.38046.html
マスコミが私たちに提供する情報は全てが真実とは限りません。

私も以前京都で開催された鎌仲監督のお話会に参加させて頂きましたが、この国の隠蔽体質と原発に関する間違った情報に驚きと怒りさえ覚えました。
鎌仲監督はイラク戦争で使用された劣化ウラン弾の人々への影響に疑問を持ち、イラクやチェルノブイリ事故後のベラルーシ、3.11原発事故後は福島にも通われ数多くのドキュメントを世に送り出されています。

「無知は罪」と言いますが、日々の忙しさにかまけて今なお故郷を追われた多くの避難者がおられること、事故から3年半以上経っても仮設住宅に多くのストレスを抱えて住んでいらっしゃる方々、仮設住宅で無くならない孤独死や自殺、防護服を着て除線されている区域を歩いて登下校している子ども達がいる現実を忘れてはいけませんよね。

とにかく「知る」ということが大切ではないでしょうかiconN05


  


今日から11月☆

こんにちはface02

今日から11月ですねiconN04
icon03のスタートになってしまいましたが、3連休の方もいらっしゃるんでしょうねiconN07

私は仕事でしたが、小学生の次男はスポ少休みで、高校生の長男とお留守番ですkao08
普段週末はスポ少でなかなか一緒に出掛けることはないのに、彼が休みでも私は仕事で申し訳ないですicon11

でも、鬼の居ぬ間2人で羽を伸ばしてたかなicon10

土曜日まで仕事だと、もう金曜日の夕方には電池切れかけで、夕飯の洗い物をするにも気合いを入れなくてはいけませんkao_4
今日は高校生のお弁当作りがなかっただけ救いですがkao08

さて、30日は保育園の親子レクリエーションで午後からお休みをもらいビーチバレーやイス取りゲームなど楽しんできましたicon14

そして終わったらそのまま七五三の写真撮影カメラicon16
何も説明してなかったので不思議な顔のチビkao_13

でも、さすが子ども対策ばっちりな場所だけあって、絵本におもちゃ、テレビではドラえもんの映画が流れてて速攻そっちに釘付けicon10

どの着物にするiconN05って聞いても、これiconN04ってまともに見もせずに即答してまたテレビicon08
仕方ないので私が何着か持っていって本人に決めてもらいましたkao09


着せてもらう間は何とかおとなしくしてくれていましたが、着終わったら走り回ったりおもちゃの車を走らせたりと、着崩れしないか冷や冷やでしたkao_18
それにしてもそれなりに凜々しくなってかっこよかったですicon06(親バカface03
で、スタッフさん達にうまく気分を乗せてもらい、無事撮影終了icon22
で、脱いでるときに「またお参り行くときこの格好したいiconN05」てきいたら「苦しいからもうイヤ」らしいですicon15

お参りは洋装で決まり(まあそっちの方がお安く済むからありがたいですけどkao08

今年も残すところあと2ヶ月iconN29
そろそろ紅葉狩りmomijiのシーズンですし、11月も色んなイベントが盛りだくさんですねiconN37
私が知っているいくつかご紹介しますねiconN28



で、そうこうしてるうちに今年も終わっていくんでしょうね~icon10

そして~私たちのイベント、11/15の収穫感謝祭in郷生の里のチラシができあがりましたkao01

いつも可愛いチラシを作ってくれるAちゃんに感謝ですface05

みなさんからのお申し込みお待ちしてま~すiconN28

  


イベントの秋♬

こんにちはface02

日に日にお日様の恵みを受けられる時間が短くなっているのに加えて、最近は雨icon03や曇りicon02でお洗濯物が乾きにくくて困りますねkao03

ストーブを出すにはまだ早いですが、朝台所でお弁当や朝食を作ってると、コンロの火の暖かさがありがたく感じますkao06

先週の週末も快晴icon01でしたが、今週末もお天気良さそうですねkao_21

秋は本当にイベント目白押しで、どのイベントに行こうか迷ってしまいますねkao08

iconN28ちなみに今週末は・・・(私が知ってる範囲ですiconN27

point_510/25・・・シルバー子育て支援フェスティバルiconN07


point_510/25.26・・・バイオ大学の学園祭(26日はLefaも出演しますよ~icon12
      point_5・・・上丹生冒険遊び場iconN08
      point_5・・・「震災で消えた小さな命展」(25日は絵本の読み聞かせや講演がありますiconN28
point_510/17~26・・・余呉まるごと里山芸術村楽譜

全て参加自体は無料ですkao10
暖かい日差しの中、お子さんとお出かけされてはいかがでしょうかiconN05


iconN28だいだいのイベント案内も~iconN07iconN07

point_411/15(土) 収穫祭in郷生の里(チラシ作成中)ヤーコンの収穫体験、焼き芋、大根、白菜、里芋などをみんなでいただきましょうiconN29
point_411/21(金) カマレポカフェ(内保製材様モデルハウス)

point_412/ 6(土) 「忘れんで!東日本大震災!!みんなで歌おう地球風!」(虎姫文
化ホールエントランスでお待ちしてま~す)

point_412/12(金) 親子ヨガ(市民交流センター)

みなさんのご参加お待ちしてますface05

  


サツマイモ掘り開催しました♬

こんにちはface02

台風19号が通過してからは朝晩の寒さがグッと深まりましたねkao_15
朝布団から出るのが辛くなり、子ども達も寒い寒いとなかなか出てきてくれませんicon15

朝ご飯にあったか~い味噌汁やスープで体を温めてあげるようにしていますkao05

先週の月曜日は台風18号の影響で滋賀県内の小中学校ランドセルが休校になりましたねkao08
私も4年生が休みになったので、朝末っ子を保育園に送ってから午前中だけ仕事を休ませてもらいましたicon10

午後は1人でお留守番してくれましたが、家に帰ってきたら米をといで炊いてくれてましたicon12
できあがりは少し水が多かったようですが、その優しさが嬉しかったですicon06icon06


先週は日曜日にサツマイモ掘りのイベントを控えた私は毎日台風の進路とにらめっこしてましたicon11

土曜日は暑いくらいの晴天icon01で、本当に台風が近づいてるのか信じられませんでしたkao09
でも、日曜日にはどんより曇って肌寒い朝でしたkao_3

祝日の月曜日の方が天気が悪くなるのは確実だったので日曜決行ですiconN04


集合時間に合わせて参加者さんが集まって来られましたiconN29
ジャガイモ掘りと同様申し込み頂いてない方が6名ほど来て頂くという嬉しい誤算もkao10

雨が降り出すと大変なので、挨拶もそこそこに畑へGOicon16

みなさん次々に大小様々なサツマイモを掘り起こしてお子さん達は大喜びですface02

そして掘り出したサツマイモから1本選んで、洗って新聞巻いて濡らしてアルミに包んで、燃えてる籾殻と藁の中に投入iconN07

焼き上がりを待つ合間に蒸かし芋や焼き芋の試食icon28
鮮やかな紫芋に安納芋などをおいしくいただきましたkao06


他にも採れたての甘いプチトマトに、こどもピーマンを使った肉詰めフライや春巻きを手作りケチャップでiconN04
次から次へ出てくるご馳走に皆さん大喜びですkao01

私も一参加者と化してよばれてましたkao08

芋が焼き上がるのはなかなかのようで、とりあえず解散して後で取りに行かれた方もおられたようですkao07
私は参加者として来られてた知り合いの方と、おしゃべりしながらの~んびり焼き上がりを待ってましたiconN08

時間を気にせず自然の中でゆったり過ごしリフレッシュできましたicon12

そして何より参加してくださった多くの方、サツマイモのお世話だけでなく場所の提供、当日の設営や試食の準備、後片づけまで全て手際よくして頂いた「辻種苗」さんのスタッフの皆さんには頭が上がりませんiconN04
「辻種苗」さんがやられてる産直市場「郷生の里」さんは新鮮野菜がたくさん並んでいましたトマト
参加者の中にも「苗は買いに来るけど、奥にこんな場所があるとは知らなかった」という方もおられました。

皆さんも是非一度行ってみてくださいねkao10

次回は11/15(土)ジャガイモ掘りの祭に植え付けたヤーコンの収穫・試食を始め、大根や白菜の収穫の時期なので『収穫祭』を考えてくださってますicon14

福島県の特産品ヤーコンの味も気になるところですが、秋の新鮮野菜の試食も又楽しみですface03

詳細が決まり次第お知らせしますが、みなさんのご参加お待ちしていま~すicon12