この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

広報に掲載していただきました♬


みなさんこんにちはface02
4/23のイベントの案内を広報ながはま4/15号に掲載していただきました(^o^)
市民広報課のみなさん、いつもありがとうございますkao06



今日は色育体験をしていただく『ひろゆう』さんから皆さんへのメッセージですiconN07

みなさんこんにちは♬
4月23日
HeartTrain daidai講座
「色育体験講座」をさせて頂きます。

鯉のぼり作りにあわせ、
「虹色おばさんの紙芝居~金太郎くん虹色の国に行く♪」

子供たちが、物語に参加しながら、すすんでいく紙芝居です♪

お母さん。お父さんも、
時々~物語に参加していただくかも?

紙芝居を楽しみながら、
「色」を合わせたり、「色」の不思議な現象を体験したり

年齢に合わせ、
動くこと。楽しむこと。
知ること。
時にじーっと待つこと。など、
色をとおして
「想像すること」
「集中すること」
「お友達とふれあうこと」

を楽しんで下さいね♪

みなさんと、「色」を楽しむ時間を、虹色おばさんは不器用な手でオリジナル紙芝居を作りながら、
みんなと楽しむ姿を思い浮かべながら、ワクワクしています♪

ぜひ、鯉のぼり作り、色育体験講座に、ご参加下さいね♪

ひろゆう


皆さんからのお申し込みお待ちしていますkao10  


こいのぼりつくり&色育体験

みなさんこんにちはface02

4月に入ったとはいえ朝晩は冷えますし、先週末は湖北地方では雪も・・・face08
でも桜iconN10の便りもあちこちから届き、満開を迎えているところも多いようですねkao05

もうお花見はされましたかiconN05
今週末が最後の見頃でしょうかkao06お天気に恵まれるといいですねiconN07

桜って見頃が短いから惹かれるんでしょうかiconN05
以前何かで読んだんですが、桜の花が咲くのが年に1回ということは自分が生きている年数だけしか見る事が出来ない・・・という内容だったと思いますが、それは桜だけにとどまりませんねkao_13
人によっては花火かもしれませんしもっと違うものかもiconN29

いつでも見れるものではないだけに、大切な人と大切な思い出を綴っていきたいですねicon12

新しい年度になって入園・入学・進級をされたお子さんも多いでしょうねiconN32

私のやってるfacebookでもそのような投稿が多く、入学されたお子さんは少し大きめの制服で誇らしげな顔をされてましたface02

我が家も年長(下2人で保育園10年目ですkao08)、小学4年生、高校2年、短大と進級しましたicon14

こういう節目に我が子の成長を実感できますねiconN07


さて、今日は先月のヨガに続き親子さん対象のイベントのご案内をさせて頂きますiconN28

もうすぐ【こどもの日】ということでこいのぼりこいのぼりを一緒に作りませんかiconN07


こいのぼりこいのぼりは色画用紙や折り紙を使って作りますiconN04
小さいお子様でも参加できるようある程度下準備させて頂きますkao10

そして今回は去年の10月に開催させて頂いた【色育体験】とのコラボですiconN28
『ひろゆう』さんを色育アドバイザーにお招きして楽しい時間を過ごしたいと思います楽譜

今回はこどもの日にちなんで金太郎の紙芝居を用いて体験講座をしてくださるそうで、私たちも楽しみですkao05


以下『ひろゆう』さんホームページ http://hiroyou.jp/より転載iconN27

      色育~いろいく~

カラーの持つ生理的、心理的な効果を取り入れ
「集中力」

「想像力」

「コミュニケーション力」


を育てていくことを目指し、サポートいたします。

この3つの力は


生きる力 = (イコール)人間力


とも言われています。

日本色育推進会 →   http://www.iroiku.com/


お母さん。お父さん。
「育児」→「育自」というように「色」を通じて「自分自身の物の見方、考え方を見つめ直すためのヒントとなるように~

毎日の暮らしの中で身近なモノ⇒「色・カラー」が人と人を繋げていけますように。。。


ひろゆう がお届ける 「色育講座」

親子で、共に楽しむ時間 

お子様の年齢に合わせながらの 「色」を使った遊びを通じて、人間力を育てる内容を取り入れています



お子さんとちょっとお出かけして、私たちとおしゃべりしながら楽しい時間を過ごして頂けたらと思っていますicon06

日 時 : 4/23(水) 10:00~11:00ころ
場 所 : 六荘公民館
参加費 : 1組500円(材料費、会場費)
持ち物 : 色鉛筆またはクレヨン、のり

参加お申し込み、お問い合わせはdaidai.risa@gmail.comまでお名前と連絡先、お子様の年齢を添えてお願いしますface01
折り返しご連絡させて頂きますicon30