この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

ドキュメンタリー映画「うまれる」を観て~40代でした?女性♪

こんにちは~kao10

今週は 映画「うまれる」を観て~感じたことをお伝えしてます。

みなさんの感想を読みながら、感じたことは~

「うまれる」は感じることが みんな違うこと。

 感動する場面も~ そして、感じ方~  感じた気持ちが 自身の心にどう連鎖していくか~~ハート

ただ~ 今 ブログを読んでくださっている訪問者さんが 映画「うまれる」をごらんになった時~

今まで生きてきた人生に~これからの生き方に~

 icon12小さな光。icon12

どう表現していいか・・・

 こころに あったか~い 何かがもらえるような気がします。~

  

「うまれる」長浜上映会 ~共に歩いた道~
 
大垣へうまれる自主上映会に行ってきました。

上手く言葉にならないけれど、

涙が溢れて心がフワッと温かな空気で包まれて、たくさんの大切な人の顔が浮かんできて…

いつも笑顔であたたかな気持ちにさせて支えてくれる夫…

私を生んで大切に育ててくれた両親…

共に歩み励ましてくれる友人…

皆に感謝の気持ちでいっぱいになりました。

そして、今ここに生きている奇跡にも…

月日が経ってもう一度この映画を観た時は又今とは違う想いを感じ涙しているような気がします。

『うまれる』十人十色 それぞれに~

その時々に、たくさんの温かい風を心にふきこんでくれるそんな映画だと思います。

   「うまれる」長浜上映実行委員会

             HP→ http://umarerudaidai.jimdo.com/  


ドキュメンタリー映画「うまれる」を観て~40代になった?女性♪

みなさん こんにちはkao05

最近は、日々の出来事。子育て。手料理レシピなど~ お話が掲載されていなくて~iconN06

(楽しみにしてくださっている訪問者さん もうしばらく~お待ちくださいねOK

今週は~ ドキュメンタリー 映画 「うまれる」 HP →http://www.umareru.jp/

長浜実行委員さん達の 映画を観た感想をupさせてください。iconN08

 映画「うまれる」長浜上映会 HP →http://umarerudaidai.jimdo.com/

 「うまれる」長浜上映会 ~共に歩いた道~ 

こんにちは。

私は、だいだいさんの内の一人の友人です。

彼女とは、小学生の頃からの友人で~

今では、妹の様でもあり、お姉ちゃんの様でもある存在。iconN08

そんな彼女が、その友人のみんなと、

地元長浜で映画「うまれる」の上映するため、

頑張っている姿が、とても素敵で、まぶしくて…羨ましくて…icon12
私も何か、お手伝いがしたいと、先週末~大垣で行われた映画「うまれる」に着いて行ってしまいました。

映画「うまれる」を観ての感想…
うぅ~難しい…
この映画は、お話(ドラマ・物語)じゃなく、完全なるドキュメント!
ストーリーとして完結している訳でもないし、
観た私たちに、何か「こうだ!!」っと言う答えをくれるものでもない…

ただ、上映中は、そのリアルな世界に終始、涙し~
観終わった後は、色んなことを考えさせてくれる映画でした。

本当に色んなことを考え、何について感想を書こうか悩むくらい…

映画を観てから、一番頭を巡ったのは、自分の出産と育児。

今でこそ、息子は、心底可愛いし、なにがあっても、その思いは変わらないっと断言できるのですが…

妊娠中~育児(3歳くらいまでかなぁ~)、
きっと一番、愛おしいはずの時間が、
私にとっては、一番もがき苦しんだ時間だったような…。

次から次へと積もる心配事…。
インターネットや、育児書を見ては、ため息ばかり…

あの時は、周りから「お子さん可愛いでしょ!」って聞かれても、
「可愛んですけど…」っと可愛いだけでは済ませられない気持ちがいっぱい…

今、思えば、どの心配事も取るに足らない事ばかりで、私が、もっと大人(歳は十分大人でしたが…)

で、余裕があれば、
全てクリアー出来た事に…ツマズキ放しでした。

今、7歳になった息子にこの映画の話をしました。
「赤ちゃんは、生まれてくる前に、お父さんとお母さんの事を見てて~
  自分でお父さんお母さんを選んで生まれてくるんやって!○ちゃんも見てた?」
 
『見えんかった…』

「じゃ、ママのおなかの中に事、何か覚えてる?」

『なんも見えへんって!』

「じゃじゃ、生まれた時は?なんか覚えてる??」

『生臭かった!!』(なんじゃそれ・・・)

「ママ、映画観てたら、○ちゃんに会って、ギューしたくなったでぇ」

『○は、いっつもギューしたいで~』 ギューハート
 
7年間、この小さな愛を貰い続けて、少しずつママになって行けたのかも…

こんな、ママでもいいかも。
答えはない。色んなスタイルで、大切な愛を感じ、繋いでいけたらそれでいい。

映画「うまれる」は、きっと見る人によって、感じる事はバラバラ。

でも、いつもは、感じない温かいものを感じられる映画だと思います。

ぜひ、多くの皆さんにも、観て感じて頂きたいですね。

私にも、何か出来る事があれば~ということで、実行委員のメンバー入りさせてもらいました!


      映画「うまれる」長浜実行委員会  


ドキュメンタリー映画「うまれる」を観て~2児の母親より♪

こんにちは~だいだいメンバー ブログ担当ですiconN07

Heart Train dai~dai~ ブログは 数人のメンバーでicon12毎日更新icon12してます!

只今~5人のメンバー(iconN05という人は ブログをさかのぼってくださいねicon14

そして~ 数日前から 映画「うまれる」長浜上映実行委員会さん達の 3月17日までの活動記録
~共に歩いた道~掲載しています

毎日~ 素敵な投稿が 私(ブログ担当者)に送られてきますtegami

先日から お伝えしている 映画「うまれる」を観た感想は、 こころがジーンとくる~時には、ブログの掲載準備をしながら、涙が・・・icon11
実行委員のみんな~それぞれ~
自身の立場から~今までの人生をとおして、心に感じたことをお話しています。

感想~そのままを心に受けとめていただければ、幸いです。


 「うまれる」長浜上映会 ~共に歩いた道~
 

だいだいメンバーみんなで大垣であった映画「うまれる」を観に行ってきました。

涙がたくさん、溢れてきました。



今、私がこうして生きている事も奇跡...


私は小学校低学年の頃から毎晩寝る前に必ずご先祖様(その頃もう他界していたおじいちゃんに)に
1日のお礼をしていました。

セリフは「まんまんちゃん、あん!」でした。

そのセリフは父親がずっと言っていたので~

その可愛いセリフの中には
「今日も家族みんなが1日無事に過ごせました。本当にありがとう。どうか明日も無事に過ごせますように...」
と言う内容が込められています。

両親から命の大切さ、尊さは幼い頃から教えてもらっていました。

そして私が23才のときに突然不幸が起こりました。
6つ下の妹の事故死
あまりにも突然の出来事
「今日も家族みんなが1日無事でありがとうございました」と言えませんでした。

地獄のような日々とはあの頃のこと以外に考えられません。

我が子を亡くした私の両親の悲しみははかりしれません。

何が起こるかわからない。

生まれてきた事も奇跡~

今、ここにいる事も奇跡~

だから私は時々怖くなります。生と死は隣り合わせ。複雑...

icon12映画を見て深い感動をもらえましたicon12

そして妹は17年という寿命で神様と約束をして両親を選び、我が家に来てくれたんだと思いました。
と言うより思うようにしました。

私も結婚して、二人の子供の母親になれました。

毎日忙しさと反抗する子供に苛立ち、大切な事を忘れ(頭にはあるのですが..)
目の前のことだけを見て怒ったりせかしたりしてしまいます。

子供に絶対手をあげないけども私の想像の中ではガツンとやってしまっているときもあります。

子育てがうまくいかず自問自答の日々...

この映画を見て何だか楽になりましたハート

言うこと聞かない子供達が~たくましく愛おしく思えます。
(いつまでそう思えるかわかりませんが~)

そして私を、弟を、妹を生んで育ててくれた両親に感謝の気持ちでいっぱいになりました。

幼い頃の事が走馬燈のように思い出されました~

望まれて無事に生まれ、たくさんの愛で私達3人の子供を育ててくれたこと、どんな時も見放さず見守ってくれた両親のicon12無償の愛icon12に本当に感謝icon06


そして30年以上経った今もずっと寝る前のご先祖様への「まんまんちゃん、あん!」は続いています。

我が子にもさせています

ご先祖様になった妹に~

「うまれる」は深い映画です。

みんな、いろんな気持ちを抱えて生きてる。

一人では到底生きられない~

みんな、icon12絆で繋がり、支え合いながら寄り添いながら生きてるicon12

命の尊さ、絆、無償の愛...

この映画で、いろんな事を感じられました。

一人でも多くの人に観てもらいたいと改めて思いました。

自主上映会を提案してくれたメンバーに感謝!

私みたいなのに声をかけてくれたこと~

素晴らしい映画に巡り合わせてくれたこと~

そして素晴らしいメンバー!

いつも支えてもらっていますハート

icon12ありがとうicon12

メンバーからまた繋がり広がり...いろんな人に協力をしていただきながら前に進んでいますiconN04

頑張って成功させようね!

  「うまれる」長浜上映実行委員会   

    HPはこちら →http://umarerudaidai.jimdo.com/  


ドキュメンタリー映画「うまれる」を観て~30代女性♪

こんんちは~ 昨日、号外でお伝えしましたが、

3連休の日曜日 ~ 大垣で開催された、映画「うまれる」自主上映会に
映画鑑賞&当日の実行委員の動き方などの勉強に 行ってきました。

以下~ 参加した 実行委員に参加している だいだいさんの感想です。

 「うまれる」長浜上映会~共に歩いた道~

映画の視察。映画を観て、、、

私は親と仲が悪い訳ではない。
でもさみしい気持ちをどこかに抱えて子供時代を過ごして来た気がする。
自営業で自宅はいつも両親不在

そんな想いを我が子にはさせたくないと思い出産したのに、結局我が子にも同じ想いをさせてしまっていて、自分を責めたりして。

でも、映画を観て、私は自分で選び、父や母の元に産まれてきたとしたら…
icon12なんだか救われた。icon12

我が子もこんな私を選らんで来てくれたなら、、、

すごく救われた気持ちになりました。

「全てを受け入れる。」自然のままにiconN08

うまれるは、そんなことを教えてくれました。

育児に答えなんてみつかりません。これでいいのか?!

ああしておけば良かったかな?!

毎日手探りで子供と向き合ったりしていますが、

「それでいいんだよ!」icon06

大きな毛布でギュッと抱きしめてもらえたようなハート気持ちになりました。

 映画「うまれる」長浜実行委員会  


ドキュメンタリー映画「うまれる」を観て~20才の女子♪

みなさん~ こんにちは! 
毎日1回更新の Heart Train dai~dai~ ブログですが、

先ほど~ 「うまれる」長浜上映実行委員さんから~ iconN08素敵なメールiconN08をいただいたので~

号外ですiconN04(勝手に号外にしてる~~)

   「うまれる」長浜上映会 ~共に歩いた道~

    映画「うまれる」長浜上映実行委員会 HP → http://umarerudaidai.jimdo.com/

こんにちは~パワフルママの だいだいですkao05

以前のブログで、お話したかな?・・・ 

私の娘きかざるは 来年春iconN10 母となる予定ですハート(つまり~私はおばあちゃんkao06


昨日~ 映画「うまれる」の大垣上映会に、実行委員のみんなと行ってきました自動車
(実行委員の中にははじめて~映画を見た人もいます!~観賞後の想いを今後~ブログにてお伝えする予定ですiconN07

映画 「うまれる」は 日本全国~海外でも! 

毎週~週末には!っと いっていいくらい 日本のどこかの地域で~

地域のみなさんの活動により 自主上映会が開催されていますiconN12

詳しくは~ 映画「うまれる」HP →http://www.umareru.jp/

実は、昨日は~ 娘も一諸に 映画に行きました。
(私たちが 長浜で上映会を開催する頃には、娘は新米ママさんなんですiconN08

彼女が facebook にて~ 映画「うまれる」を観た感想を、昨日投稿してくれていました。

本人の許可を頂き~ 転載させていただきますね。

~20歳の彼女の感想~
 
今日はお母さんとその友達が3月17日に浅井文化ホールで予定してる映画 「うまれる 」の大垣での自主上映会にお母さんとお母さんの友達といッてきました★

初めて観たけど涙が始まりから終わりまで止まりませんでした。

初めての妊娠、出産を迎える夫婦。

子どもが障害をもッていることをしッてもそれを受け入れて出産し育児を楽しむ夫婦。

予定日にお腹の中で赤ちゃんが亡くなッてしまいそれでも支え合いながらその現実を受け入れようとがんばッてる夫婦...。

赤ちゃんが欲しくて欲しくてたまらないのに9年間不妊治療しても授からなかッた夫婦。

それぞれの物語にホンマに心打たれました。

自分が妊娠してるのもあるけど、改めて子どもを授かれたことの幸せとか、奇跡を感じました。

それと同時に産まれるまで産まれてからも赤ちゃんが亡くなるかもしれん、
病気をもッて産まれてくるかもしれん、
その時ぅちらはその現実を受け入れることはできるんかな、、て不安になッたりもした。
いますごい幸せやけど
無事に産まれてきてくれる保証はなにひとつないんやなッて。
でも、
無事に産まれても、病気でも、もし亡くなッてもたとしても
いまぅちのお腹の中にいる赤ちゃんはぅちらを選んで来てくれたッてことはすごく涙が出るくらい嬉しいことやなと思いました。

映画の中で子どもが自分が胎内に宿るまでの記憶のことを話してて、
『ママがさみしそうだッたからお空の上からママのとこに僕がいッたらさみしくなくなるかなと思ッてママを選らんだんだよ』とか他にもいろいろゆうてやんたけど、
すごいなッて思ッた!!
ぅちらの赤ちゃんもぅちらのこと選んで来てくれたんやッてむちゃくちゃ愛おしく感じました!

でも赤ちゃんが親を選んで来てくれるッてゆう一方で
映画の中でも言うてやあたけど
堕ろすのは??
その赤ちゃんは自分が堕されるッてわかッてて選んだん??
ッてゆう疑問もあります。

なかなか授からない人
子どもの妊娠をすごく喜ぶ夫婦もいれば
堕ろすッてゆう選択を選ぶ親もいます。

どれだけ仕方のない理由があッたにしてもぅちには理解できひん。
ぅちが妊娠したときも
めちゃくちゃ嬉しかッたし
もし、反対されても、1人でも育てるッて、思ってました。
せッかくぅちのことを選んで来てくれたんやもん、殺せる訳ない。

今は2人ともデレデレで赤ちゃんとの対面をホンマに楽しみにしてる毎日です。
「うまれる」ッてゆう映画を
ホンマにたくさんの人に観てほしいし~若い人達にこそ観てほしい映画。

icon12命の尊さ、自分が今いるありがたさ、いろんなこと感じれると思います。icon12

~転載終了~

~ただいまお腹にベビーを授かり マタニティライフの20歳の投稿でした。

      映画「うまれる」長浜上映実行委員会