親子ヨガ開催しました
こんにちは
今日は暑いくらいでしたね
2.3日前は雨で寒いくらいでしたが皆さん体調崩しておられませんか
運動会シーズンですが皆さんのご家庭は終わりましたか
我が家は20日に小学校が終わり、末っ子は23日に保育園最後の運動会でした
前日の夜布団に入っても寒い寒いと言ってるので触ると熱い
熱を測ったら38.9度

よりによって本番前日
気休めにアイス枕をしましたが当日の朝で38.5度
お弁当を詰めながらどうする
と聞くと行くとのこと。
私も毎日練習して本番お休みなんてかわいそうで、ギリギリまで横になって運動会へ出発
先生に出番以外は親元で横にならせてもらうよう頼みましたが、なんせ年長さんは出番が多い

鼓隊に始まりかけっこ、デカパンレース、障害物レース、玉入れ、綱引き、お椀レース、組体操に紅白リレー、親子総踊り
赤い顔をしながら、でも熱で変にテンション高く順番にこなしていきました
鼓隊や組体操はどの子も立派で、連日の練習の成果が出せました
先生も「今までで一番カッコ良かったよ」と鼻を真っ赤にして言われてるのを見てこちらまでウルウルしてしまいました
紅白リレーは順番を自分たちで考えたらしく、なんと我が子は紅組のアンカー
ところが始まってみたら普段練習してた保育園の園庭ではなく近くの小学校の運動場だったので、コースがわかりにくくオーバーランする子、なぜかゆっくり走る子など抜きつ抜かれつでアンカー手前で白組優勢に
うちのチビは必至で追いかけましたが短い距離で抜かせずそのままゴール
終わった瞬間泣いていました
先生がすぐに抱きしめてくださってたけど余計泣けたみたいで、整列して退場しても泣きやまず、うちの次女がそばに行って抱き上げたら両方から鼻血が
みんなで泣き笑いでした
最後の総踊りは参加しませんでしたが、閉会式の頃には落ち着いて車に乗ってすぐ
4人目、5人目合わせて10年連続の保育園の運動会も今年で終わり
最後に思い出に残る運動会となりました
そして21日は第三日曜日で『ハハレンジャー応援隊』の日でした
同じ日に豊公園で朝ヨガをされてるのでそれに参加してから「h30℃」さんに向かいました
しばらくすると1台の車が・・・
と思ったらすぐ出て行きました
またしばらくすると車が
今度は駐車されましたがジッと見るのも失礼かと思い待機

そこへ電話が・・・
「今日はハハレンジャーの日じゃないですか
場所はh30℃さんじゃ・・・」と話されてると電話からの他に外からも声が
隣の車からの電話でした
その方は以前も提供してくださったFさんでした。
これからの季節に役立つ品々とタオル等。継続してご協力下さり私たちの力になります
カンパまでしてくださいました。Fさん、本当にありがとうございます
来月は10/19にお待ちしております
そして今日は親子ヨガ開催させて頂きました

6組の親子さんと楽しい時間を過ごさせて頂きました
親子さんで歌を歌いながら動いたり体を伸ばしたり、子どもさんの体の柔らかさに拍手
固まってる体を伸ばしてはイタイイタイと声が
後半は退屈したお子さん達が一緒になって所狭しと走り回られてました

最後に先生からこの季節の体の働きやその季節に合った食べ物の話を聞いてお勉強
今日は5ヶ月の赤ちゃんも来られてて、またふわふわの赤ちゃんを抱っこできて幸せでした
次回は12/12開催予定です
皆さんのご参加お待ちしていま~す

今日は暑いくらいでしたね

2.3日前は雨で寒いくらいでしたが皆さん体調崩しておられませんか

運動会シーズンですが皆さんのご家庭は終わりましたか

我が家は20日に小学校が終わり、末っ子は23日に保育園最後の運動会でした

前日の夜布団に入っても寒い寒いと言ってるので触ると熱い

熱を測ったら38.9度


よりによって本番前日

気休めにアイス枕をしましたが当日の朝で38.5度

お弁当を詰めながらどうする

私も毎日練習して本番お休みなんてかわいそうで、ギリギリまで横になって運動会へ出発

先生に出番以外は親元で横にならせてもらうよう頼みましたが、なんせ年長さんは出番が多い

鼓隊に始まりかけっこ、デカパンレース、障害物レース、玉入れ、綱引き、お椀レース、組体操に紅白リレー、親子総踊り

赤い顔をしながら、でも熱で変にテンション高く順番にこなしていきました

鼓隊や組体操はどの子も立派で、連日の練習の成果が出せました


紅白リレーは順番を自分たちで考えたらしく、なんと我が子は紅組のアンカー

ところが始まってみたら普段練習してた保育園の園庭ではなく近くの小学校の運動場だったので、コースがわかりにくくオーバーランする子、なぜかゆっくり走る子など抜きつ抜かれつでアンカー手前で白組優勢に

うちのチビは必至で追いかけましたが短い距離で抜かせずそのままゴール

終わった瞬間泣いていました

先生がすぐに抱きしめてくださってたけど余計泣けたみたいで、整列して退場しても泣きやまず、うちの次女がそばに行って抱き上げたら両方から鼻血が

みんなで泣き笑いでした

最後の総踊りは参加しませんでしたが、閉会式の頃には落ち着いて車に乗ってすぐ

4人目、5人目合わせて10年連続の保育園の運動会も今年で終わり

最後に思い出に残る運動会となりました

そして21日は第三日曜日で『ハハレンジャー応援隊』の日でした

同じ日に豊公園で朝ヨガをされてるのでそれに参加してから「h30℃」さんに向かいました

しばらくすると1台の車が・・・
と思ったらすぐ出て行きました

またしばらくすると車が

今度は駐車されましたがジッと見るのも失礼かと思い待機

そこへ電話が・・・
「今日はハハレンジャーの日じゃないですか


隣の車からの電話でした

その方は以前も提供してくださったFさんでした。
これからの季節に役立つ品々とタオル等。継続してご協力下さり私たちの力になります

カンパまでしてくださいました。Fさん、本当にありがとうございます

来月は10/19にお待ちしております

そして今日は親子ヨガ開催させて頂きました

6組の親子さんと楽しい時間を過ごさせて頂きました

親子さんで歌を歌いながら動いたり体を伸ばしたり、子どもさんの体の柔らかさに拍手

固まってる体を伸ばしてはイタイイタイと声が

後半は退屈したお子さん達が一緒になって所狭しと走り回られてました

最後に先生からこの季節の体の働きやその季節に合った食べ物の話を聞いてお勉強

今日は5ヶ月の赤ちゃんも来られてて、またふわふわの赤ちゃんを抱っこできて幸せでした

次回は12/12開催予定です

皆さんのご参加お待ちしていま~す

親子ヨガ&サツマイモ掘り♬
こんにちは
最近は秋晴れ続きで気持ちいいですね
でも朝方は寒いくらいです
末っ子はたま~におもらしをするので、最近はパジャマのズボンをはいてもらってます
皆さんも体調壊されないよう気を付けてくださいね

さて、広報ながはま9/15号に親子ヨガ掲載していただきました。ありがとうございます
市民広報室の方にはいつもお世話になっています
先週の3連休はどこかへお出かけされましたか
運動会だった小学校もあったようですね
我が家は今週の土曜日、小学校の運動会です
少しお天気が心配になってきましたが

土曜日は末っ子と「郷生の里」さんにおじゃまして、大きく育ったサツマイモのツルをいただいてきました
サツマイモの方も大きく育ってるそうですよ
そこでまたまた告知で~す
10/12(日)<雨天時10/13(月・祝)に延期>
サツマイモ掘りのイベントします
ジャガイモ掘りの時と同様、掘って頂いた後は試食タイムです
ジャガイモもおいしかったですが、ふかしたてのサツマイモもおいしいでしょうね~
ぜひご家族皆さんでお越しくださいね
お申し込みお待ちしています daidai.risa@gmail.com

休日最終日の月曜日には「うかの冒険遊び場」へ
遊び場開催日が我が家の下2人は本当に楽しみなようで、この日は午前練習だったので小学生の次男も参加できてよかったです
私はまた「近江母の郷」で草餅買って食べて、コーヒー飲んでまったりしてました

そうそう、炊飯器やフライパンのフッ素コーティングは体に良くないということで(歯のフッ素塗布も同様です)、炊飯土鍋を購入しましたよ
炊飯時間は20分ほどだし、なにより粒が立ってておいしい
そして冷めてもおいしいんです
これはご飯好きの私には食べ過ぎ要注意な代物になってしまいました
サツマイモのツルもおいしくいただけたし、実りの秋、自然に感謝ですね

そして、今週日曜日は第3日曜日
「ハハレンジャー応援隊」の日
東日本大震災から3年半が経過しましたが、まだまだ先が見えない生活を余儀なくされてる方がたくさんいますし、震災関連死も増えています。私たちが出来ることをやり続けていきませんか
h30℃さんで9:00~10:00お待ちしています

最近は秋晴れ続きで気持ちいいですね

でも朝方は寒いくらいです

末っ子はたま~におもらしをするので、最近はパジャマのズボンをはいてもらってます

皆さんも体調壊されないよう気を付けてくださいね

さて、広報ながはま9/15号に親子ヨガ掲載していただきました。ありがとうございます

市民広報室の方にはいつもお世話になっています

先週の3連休はどこかへお出かけされましたか

運動会だった小学校もあったようですね

我が家は今週の土曜日、小学校の運動会です

少しお天気が心配になってきましたが

土曜日は末っ子と「郷生の里」さんにおじゃまして、大きく育ったサツマイモのツルをいただいてきました

サツマイモの方も大きく育ってるそうですよ

そこでまたまた告知で~す

10/12(日)<雨天時10/13(月・祝)に延期>
サツマイモ掘りのイベントします

ジャガイモ掘りの時と同様、掘って頂いた後は試食タイムです

ジャガイモもおいしかったですが、ふかしたてのサツマイモもおいしいでしょうね~

ぜひご家族皆さんでお越しくださいね

お申し込みお待ちしています daidai.risa@gmail.com

休日最終日の月曜日には「うかの冒険遊び場」へ

遊び場開催日が我が家の下2人は本当に楽しみなようで、この日は午前練習だったので小学生の次男も参加できてよかったです

私はまた「近江母の郷」で草餅買って食べて、コーヒー飲んでまったりしてました

そうそう、炊飯器やフライパンのフッ素コーティングは体に良くないということで(歯のフッ素塗布も同様です)、炊飯土鍋を購入しましたよ

炊飯時間は20分ほどだし、なにより粒が立ってておいしい

そして冷めてもおいしいんです

これはご飯好きの私には食べ過ぎ要注意な代物になってしまいました

サツマイモのツルもおいしくいただけたし、実りの秋、自然に感謝ですね


そして、今週日曜日は第3日曜日

「ハハレンジャー応援隊」の日

東日本大震災から3年半が経過しましたが、まだまだ先が見えない生活を余儀なくされてる方がたくさんいますし、震災関連死も増えています。私たちが出来ることをやり続けていきませんか

h30℃さんで9:00~10:00お待ちしています

実りの秋♡
こんにちは
朝晩はだいぶ涼しくなりましたね~
でも、先週末あたりから昼間は夏に戻ったような暑さですね
高校、中学の運動会はほとんど終わったようですが、小学校や保育園、幼稚園はまだ練習真っ最中なので、熱中症に気を付けてくださいね
さて、先週の土曜日は久しぶりに小谷山に登ってきました
と言っても下からではなく、途中まで車で行ってからなので初心者でも子どもでもゆる~く参加できます
一石二鳥プロジェクト@長浜という活動名で毎週土曜日開催されてます
なんで一石二鳥か・・・
朝早起きすることで1日たっぷり時間が使えるんですね~
そしていい景色が眺められる
この登山に参加して、季節の移ろいが本当に良く感じられるようになりました
よかったら一緒に参加しませんか
毎週土曜日6:50小谷山の麓で集合してま~す
そして次の日は第1日曜だったので「エコラブゴミ拾い」(前回のブログで告知するの忘れてました
)
我が家の末っ子ちゃんは前日の登山は参加したんですが、土曜日の夜にどうする?って聞いたら「今日は疲れたからやめとくわ」て返事が
なので私1人で行ってきました
ひと月ぶりのびわ湖は、豪雨が続いたせいもあってかすごい量の漂着ゴミでした
ビーチサンダルや発泡スチロール、傘、瓶、ペットボトルや空き缶
駐車場にはたくさんの吸い殻とコンビニ弁当のゴミ・・・自分の出したゴミは最後まで責任持って欲しいです
なんだかいたちごっこに思えてきますが、めげずに続けるしかありませんね
きれいなびわ湖、ゴミのない地域のため
皆さんも出掛けるときに水筒を持つとか、ほんの少しゴミを作らない努力をしませんか
リサイクルされてるとはいえ、リサイクルゴミも出ないに超したこと無いと思うんです。
土にかえるものかどうかを意識してるだけでも違うと思います
子どもさんと一緒に参加することは大きい意味があるように思います
次回は10/5 7:00~ 場所はさいかち浜かバイオ大学近くのセブンイレブンの前の浜辺ですよ


そして久しぶりに郷生の里さんに立ち寄って、ヤーコンとサツマイモの成長具合を見てきました
ゲリラ豪雨が何度かあったので土の中まではわかりませんが、葉っぱ達は生き生き伸びてました
サツマイモの蔓欲しい方は連絡くださいね
取りに来ていいよと言ってくださってたので
また収穫イベント開催が決定したら告知させて頂きますね~

朝晩はだいぶ涼しくなりましたね~

でも、先週末あたりから昼間は夏に戻ったような暑さですね

高校、中学の運動会はほとんど終わったようですが、小学校や保育園、幼稚園はまだ練習真っ最中なので、熱中症に気を付けてくださいね

さて、先週の土曜日は久しぶりに小谷山に登ってきました

と言っても下からではなく、途中まで車で行ってからなので初心者でも子どもでもゆる~く参加できます

一石二鳥プロジェクト@長浜という活動名で毎週土曜日開催されてます

なんで一石二鳥か・・・
朝早起きすることで1日たっぷり時間が使えるんですね~

そしていい景色が眺められる


よかったら一緒に参加しませんか


そして次の日は第1日曜だったので「エコラブゴミ拾い」(前回のブログで告知するの忘れてました

我が家の末っ子ちゃんは前日の登山は参加したんですが、土曜日の夜にどうする?って聞いたら「今日は疲れたからやめとくわ」て返事が

なので私1人で行ってきました

ひと月ぶりのびわ湖は、豪雨が続いたせいもあってかすごい量の漂着ゴミでした

ビーチサンダルや発泡スチロール、傘、瓶、ペットボトルや空き缶

駐車場にはたくさんの吸い殻とコンビニ弁当のゴミ・・・自分の出したゴミは最後まで責任持って欲しいです

なんだかいたちごっこに思えてきますが、めげずに続けるしかありませんね

きれいなびわ湖、ゴミのない地域のため

皆さんも出掛けるときに水筒を持つとか、ほんの少しゴミを作らない努力をしませんか

リサイクルされてるとはいえ、リサイクルゴミも出ないに超したこと無いと思うんです。
土にかえるものかどうかを意識してるだけでも違うと思います

子どもさんと一緒に参加することは大きい意味があるように思います

次回は10/5 7:00~ 場所はさいかち浜かバイオ大学近くのセブンイレブンの前の浜辺ですよ

そして久しぶりに郷生の里さんに立ち寄って、ヤーコンとサツマイモの成長具合を見てきました

ゲリラ豪雨が何度かあったので土の中まではわかりませんが、葉っぱ達は生き生き伸びてました

サツマイモの蔓欲しい方は連絡くださいね

取りに来ていいよと言ってくださってたので

また収穫イベント開催が決定したら告知させて頂きますね~

今年もあと4ヶ月。。。
こんにちは~
夏らしくなかった夏も終わり9月に突入
今年も残すところ4ヶ月
早いものですね~
お子さん達も新学期に入り生活のリズムは戻りましたか
我が家の高校生、9/2に体育祭
で今日が文化祭
のようです
早いですね
夏休み終わってから必至でダンスの練習してたみたいです
我が子の通う小学校と保育園も9月に運動会があります
去年は同日開催で弱りました
(地元の学区と違う保育園なのであり得るんです
)
やっぱり上の子優先で、保育園には私1人で参加しました
お友達のママが誘ってくださり、賑やかにお弁当食べられて良かったです
今年は9/20と9/23なのでずれててよかったです
最近は残暑も厳しくなく、運動会の練習も例年よりは楽なんじゃないでしょうか
でも当日に急な豪雨がないよう祈るばかりです
秋といえば芸術の秋
、体育の秋
、食欲の秋
色んなイベントも目白押しですね
明日は早速「長浜市場感謝祭」「あざいあっぱれまつり」が開催されます
毎年同じ日に開催されるのでハシゴしてます
市場のお祭りで楽しんだ後、あっぱれまつりのファイナルを見に行きます
会場が一体となり盛り上がり、最後は打ち上げ花火でフィナーレ
素敵な歌をバックに流されるので本当に感動します

去年はすごい雨のなか、花火を見てたので良く覚えてます

先日久々に行った整体院で素敵なイベントチラシを見つけたのでパシャリ
この「ごはん家くまくま」さん、聞いたことあるけど行ったことないので、このイベントに行けたらいいなと思っています
26日の私たちの親子ヨガも絶賛受付中で~す

夏らしくなかった夏も終わり9月に突入

今年も残すところ4ヶ月

早いものですね~

お子さん達も新学期に入り生活のリズムは戻りましたか

我が家の高校生、9/2に体育祭




夏休み終わってから必至でダンスの練習してたみたいです

我が子の通う小学校と保育園も9月に運動会があります

去年は同日開催で弱りました


やっぱり上の子優先で、保育園には私1人で参加しました

お友達のママが誘ってくださり、賑やかにお弁当食べられて良かったです

今年は9/20と9/23なのでずれててよかったです

最近は残暑も厳しくなく、運動会の練習も例年よりは楽なんじゃないでしょうか

でも当日に急な豪雨がないよう祈るばかりです

秋といえば芸術の秋



色んなイベントも目白押しですね

明日は早速「長浜市場感謝祭」「あざいあっぱれまつり」が開催されます

毎年同じ日に開催されるのでハシゴしてます

市場のお祭りで楽しんだ後、あっぱれまつりのファイナルを見に行きます

会場が一体となり盛り上がり、最後は打ち上げ花火でフィナーレ

素敵な歌をバックに流されるので本当に感動します


去年はすごい雨のなか、花火を見てたので良く覚えてます

先日久々に行った整体院で素敵なイベントチラシを見つけたのでパシャリ

この「ごはん家くまくま」さん、聞いたことあるけど行ったことないので、このイベントに行けたらいいなと思っています

26日の私たちの親子ヨガも絶賛受付中で~す
