イベントのお知らせ♬
みなさんこんにちは
まだまだ朝晩寒い日が続いていますが、体調崩されてないですか
だんだんと日も長くなってきて、少しずつ春
が近づいてきてるのが感じられる今日この頃です
もうすぐ今年度も終わり
お子様の卒園・卒業・入園・入学・進級などで少しバタバタ
になられるママさんもいらっしゃるのではないでしょうか
ママさんは年中無休24時間営業なうえに、お子さんの園や学校の行事で忙しさが増しますね
今日はそんなママさんに耳寄り
なお知らせです
来月3月14日(金)、親子ヨガを企画させて頂きました
今回講師をお願いさせて頂き快く引き受けてくださったのは平野芳恵先生です
先生は、ヨガはポーズだけでなく食べることや心と体のバランスが大切と言われてます
多数のヨガ教室だけでなく高齢者施設へのヨガ指導、味噌など自然食の教室などもされています
私も10年ほど前先生のヨガ教室に通ってましたが、とても素敵な先生でお話に引き込まれます
今回今も先生の教室に通われてるだいだいサポーターのYちゃんがつなげてくれました
Yちゃんありがとう
久しぶりにお会いした先生は全くお変わりなく素敵でした
こうやって色んな方のご協力で今回の企画が実現したことに感謝です
お子様と一緒にヨガ
と思われるかもしれませんが、先生も「子供はじっとしてなくて当たり前」と言われてました
お子様とふれあいながら参加者さん同士、先生との時間を一緒に過ごしてみませんか
今回先着10組とさせて頂きました
3/14(金) 10:00~11:00
参加費 500円/1組でお願いします
お申し込みは、お名前、お子様の年齢、連絡先をdaidai.risa@gmail.com までお願いします
(お問い合わせとも)


まだまだ朝晩寒い日が続いていますが、体調崩されてないですか

だんだんと日も長くなってきて、少しずつ春


もうすぐ今年度も終わり

お子様の卒園・卒業・入園・入学・進級などで少しバタバタ


ママさんは年中無休24時間営業なうえに、お子さんの園や学校の行事で忙しさが増しますね

今日はそんなママさんに耳寄り


来月3月14日(金)、親子ヨガを企画させて頂きました

今回講師をお願いさせて頂き快く引き受けてくださったのは平野芳恵先生です

先生は、ヨガはポーズだけでなく食べることや心と体のバランスが大切と言われてます

多数のヨガ教室だけでなく高齢者施設へのヨガ指導、味噌など自然食の教室などもされています

私も10年ほど前先生のヨガ教室に通ってましたが、とても素敵な先生でお話に引き込まれます

今回今も先生の教室に通われてるだいだいサポーターのYちゃんがつなげてくれました

Yちゃんありがとう

久しぶりにお会いした先生は全くお変わりなく素敵でした

こうやって色んな方のご協力で今回の企画が実現したことに感謝です

お子様と一緒にヨガ


お子様とふれあいながら参加者さん同士、先生との時間を一緒に過ごしてみませんか

今回先着10組とさせて頂きました

3/14(金) 10:00~11:00
参加費 500円/1組でお願いします
お申し込みは、お名前、お子様の年齢、連絡先をdaidai.risa@gmail.com までお願いします

(お問い合わせとも)
味噌つき♪
みなさんこんにちは
寒さが少し和らいでる近頃ですが、明日からはまた寒くなるそうです
インフルエンザも流行していて、学級閉鎖になっている学校もチラホラ・・・
インフルエンザは高温多湿に弱いそうなので、室内に洗濯物を干す等工夫してみてくださいね
もちろん人が多いところへの外出は避けて、帰宅したら手洗いうがいは必須ですね
近頃は天気のいい日は夕方暗くなるのが遅くなってきたのを実感できるようになってきましたね
もう少ししたら春の足音が聞こえてくるかも
さてこの時期はいろんなところで味噌つきをされてますね
私も先日『ごはんだいすき にぎにぎの会』さんのfacebookで知った『食育ながはま元気っ子の会』さん主催の味噌つきに行ってきました

今回が初挑戦
で子どもと参加させて頂くつもりでしたが、末っ子が朝になって咳をしていたので大事を取って私だけの参加
到着するともう大豆のにおいが立ちこめていて、ふっくら大粒の大豆が炊きあがっていました
それをミンチにする機械で潰して、米糀を投入→大豆のゆで汁を加えながら混ぜます
大豆を潰すのも混ぜるのも結構力が要りますが、とても面白かったです
それを焼酎を塗った容器に移し唐辛子を入れてラップを密着させて冷暗所に保管
半年ほど発酵させて、夏が終われば食べ頃だそうです
たまにカビが生えていないか見て、生えてればそこだけ削って焼酎塗ってを繰り返すそうです
うまく発酵してくれるか楽しみでもあり不安でもあります
今回は2倍糀だそうで、糀が多いと甘みのあるお味噌に仕上がるそうです
他にも玄米で作ったり、糀の割合を変えたりと色んな作り方があるそうですよ
大勢での作業はワイワイと楽しく、お味噌のことだけでなく漬け物の漬け方なんかのお話も聞けて楽しかったです
昔はこうやって一家総出、ご近所総出で味噌や醤油、漬け物、お餅なんかを作っておられたんでしょうね~
自分たちの口に入る物を手間暇掛けて作り、おかずが何品もなくても充分な塩分や栄養が詰まってる和食って本当に万能ですね
昼食にはご飯と豚汁+皆さんが持ち寄ってくださったお漬け物の数々
おまけにおやつまでもらえて幸せ~
私たちが教えてもらい、また自分の子ども達に伝えて行かなくてはいけないことが見えてきました
今回来られてた中で、私が受けた長浜市の講座で講師をしてくださった先生が来られてて、また素敵なご縁ができました
またみなさんにご紹介できる日が来ればと思っています
来年は是非子ども達と参加したいと思いました
その『食育ながはま元気っ子の会』さん主催の食育講演会が明日サンサンランドにて行われます
ご都合の合う方は是非行ってみてくださいね


寒さが少し和らいでる近頃ですが、明日からはまた寒くなるそうです

インフルエンザも流行していて、学級閉鎖になっている学校もチラホラ・・・

インフルエンザは高温多湿に弱いそうなので、室内に洗濯物を干す等工夫してみてくださいね

もちろん人が多いところへの外出は避けて、帰宅したら手洗いうがいは必須ですね

近頃は天気のいい日は夕方暗くなるのが遅くなってきたのを実感できるようになってきましたね

もう少ししたら春の足音が聞こえてくるかも

さてこの時期はいろんなところで味噌つきをされてますね

私も先日『ごはんだいすき にぎにぎの会』さんのfacebookで知った『食育ながはま元気っ子の会』さん主催の味噌つきに行ってきました

今回が初挑戦


到着するともう大豆のにおいが立ちこめていて、ふっくら大粒の大豆が炊きあがっていました

それをミンチにする機械で潰して、米糀を投入→大豆のゆで汁を加えながら混ぜます

大豆を潰すのも混ぜるのも結構力が要りますが、とても面白かったです

それを焼酎を塗った容器に移し唐辛子を入れてラップを密着させて冷暗所に保管

半年ほど発酵させて、夏が終われば食べ頃だそうです

たまにカビが生えていないか見て、生えてればそこだけ削って焼酎塗ってを繰り返すそうです

うまく発酵してくれるか楽しみでもあり不安でもあります

今回は2倍糀だそうで、糀が多いと甘みのあるお味噌に仕上がるそうです

他にも玄米で作ったり、糀の割合を変えたりと色んな作り方があるそうですよ

大勢での作業はワイワイと楽しく、お味噌のことだけでなく漬け物の漬け方なんかのお話も聞けて楽しかったです

昔はこうやって一家総出、ご近所総出で味噌や醤油、漬け物、お餅なんかを作っておられたんでしょうね~

自分たちの口に入る物を手間暇掛けて作り、おかずが何品もなくても充分な塩分や栄養が詰まってる和食って本当に万能ですね

昼食にはご飯と豚汁+皆さんが持ち寄ってくださったお漬け物の数々

おまけにおやつまでもらえて幸せ~

私たちが教えてもらい、また自分の子ども達に伝えて行かなくてはいけないことが見えてきました

今回来られてた中で、私が受けた長浜市の講座で講師をしてくださった先生が来られてて、また素敵なご縁ができました

またみなさんにご紹介できる日が来ればと思っています

来年は是非子ども達と参加したいと思いました

その『食育ながはま元気っ子の会』さん主催の食育講演会が明日サンサンランドにて行われます

ご都合の合う方は是非行ってみてくださいね
